遺言

お知らせ
自筆証書遺言書のサポート これをイメージするかどうかで!書きぶりが違ってきます。

 遺言書のなかでも、いちばん手軽で、お金もかからず、自分の気持ちを書面に込めることが出来るのが、自筆証書遺言です。手軽に作成することが出来る反面、いざとなったら使えなかったりと、デメリットもあります。 前の関東学院大学の […]

続きを読む
活動・雑談
自筆証書遺言の公開講座

 先日、母校の関東学院大学社会連携センター主催の公開講座に、神奈川県行政書士会から派遣させて頂く形で、自筆証書遺言の書き方講座の講師を、担当させて頂きました。  当日は、あいにく雨模様の天気となりましたが、多数の方にお越 […]

続きを読む
お知らせ
10月31日(土曜日)、京急上大岡駅で街頭無料相談会を開催します。

         

続きを読む
活動・雑談
遺言書と動画撮影

主に、高齢者の遺言書作成をお手伝いをする際は、万が一に備えて、遺言者ご本人の口から、遺言書について話していただく様子を、ビデオに撮影させて頂く事があります。 以前は、遺言書を作成する姿を、写真撮影したり、音声を録音すると […]

続きを読む
相続
エンデイングノートで、忘れがちな大切なこと!

いろいろなエンデイングノートをみるなかで、一番大切なというか、実際に死後事務委任でご葬儀を担当させていただいて、この記載があればということが抜けていることがあります。 わたしのところでも、エンデイングノートを死後事務委任 […]

続きを読む
活動・雑談
遺言書の署名?

最近、遺言書のご署名についてのページのビュー数が多くなっていますが、ご署名と言っても、どんな内容をお知りになりたいのかなぁ~とか思っています。 自筆証書遺言はもちろんですが、公正証書遺言の場合でも、病気とかで署名出来ない […]

続きを読む
活動・雑談
死後事務委任って言うけど、万が一の連絡は誰から?

一人暮らしで身寄りが無いと言われる方と、死後事務委任契約を結び、万が一の場合、ご葬儀・納骨を行う事があります。 こんな場合、いくつかの課題があるのですが、その一番は、万が一の事が起こったと言うことを誰が発見し、誰が私の所 […]

続きを読む
活動・雑談
つかず離れずの見守りサービス

最近では、NPOや一般社団法人とかで、シニア向けの様々なサービスが提供されています。 郵便局でも、一定の間隔で訪問したり、電話をしたりする見守りサービスが始まりましたが、聞くところでは、これから増えていくのではとの事です […]

続きを読む
無料相談
遺言公正証書の署名押印の確認

先日、遺言公正証書の正本・謄本が手元にあるけど、署名押印が印刷と記号になっていて、本当に遺言者本人が署名押印したのかわからない。この時は、どうすれば良いのかってご質問を頂きました。 遺言者の署名押印を確認したい場合は、原 […]

続きを読む
活動・雑談
墓じまい

つい先日も、NHKテレビで、墓じまいについての放送を見ました。 墓じまい、少し前までは、なんとなくタブーな感じも、無くは無い感じもしていましたが、家族構成の変化にともない、今では日常生活でも、よく聞く言葉となりました。 […]

続きを読む