仕事をしていて、結構気になるのが、同業他社の値段(報酬額)です。

 相続手続きの報酬にしても、同業の行政書士に「いくら位でやってるの?」とか聞くと、実に幅広い金額が反ってきます。

 同じ行政書士でも、どりらかと言うと、最初から行政書士一本の人は、司法書士費用別で、例えば、20万円とか、20万円に相続人が1人プラスするごとに2万円とかの計算をする人が多いようです。(金額はバラバラです)

 一方、司法書士事務所経験者あたりだと、例えば戸籍1通報酬2500円、相続関係説明図1通1万円...とかから積算をして、合計額で21万3000円とかになります、とかの計算をする人が多いようです。

 ...あくまでも、そんな雰囲気があるみたい!っていう程度の話です。

 どちらの報酬計算にも、一長一短があり、どちらが良いともいえず、結局は、お客様との話し合いで決めるしかないと思います。

 ...で、私の場合は、従来は積算方式で計算していたのですが、全部の資料を集め終わらないと報酬額の算出が出来ず、予め概算を示しにくい状態でした。

 最近は、ネットの相場を調べて、「概ねこの位の値段では」というのを掲載してありますが、最近は被相続人の生年月日が昭和一桁あたりの方が多く、配偶者と子供2~3人のケースが多そうなので、モデルケースを考えて、報酬計算を単純化、または定額化する必要があるのではと思っています。

 いま考えているのは、モデルケースを想定して書類作成費用の積算をし、それに書類作成以外で行動する場合は、日当(例えば、遺産分割協議に立ち会ったとか、銀行に行くとか)を加算するのが良いかなぁ~と思っています。

 これは実際に、お客様に報酬をお願いした時に、お客様から「書類作成費用のみで、日当が計算されていないのでは?」と、言われた経験からくるものです。

[てるてる行政書士事務所]